top of page

上前智祐

Chiyu UEMAE

上前智祐(うえまえ ちゆう|1920-2018)

上前智祐は京都府に生まれ、幼少期からの厳しい暮らしのなかで絵を描くことに強い情熱を抱いていた。小学校卒業の間際には洗い張り屋に奉公に出されるが、そこでの5年間、肖像画やイラストを独学しつつ、南画の通信教育も受けるなど、限られた環境のなかで着実に基礎技術を磨いていく。1942年には木村荘八の『美術講座』を読み、洋画(油彩)を志すようになる。戦後の1947年には「第二紀会」第1回展に《舞鶴港の夕景》を出品し初入選。同年、京都の関西美術院に通い、黒田重太郎に師事する。さらに京都で開催されていた「美術文化展」を目にし、抽象表現への関心を深めていった。

1952年、吉原治良による非具象のクレパス画に衝撃を受け、翌年から吉原の自宅をたびたび訪ね、直接の指導を仰ぐようになる。そして1954年、吉原が主宰する具体美術協会の結成にあたり、創設メンバーとして加わった。以後、1972年の解散まで同会に在籍し、その中心的存在として活動する。上前の作品は、アクション・ペインティングのような即興性を前面に出すのではなく、素材との対話を重ねた地道な手作業を基調としている。油絵具を多層に塗り重ねる独自の点描的手法に加え、マッチ軸やおが屑、絵具のキャップといった素材を塗り固めるミクストメディア作品も展開。具体宣言に謳われた「人間精神と物質が対立したまま握手している」関係を、自らの表現を通して体現した。具体解散後も、技法の探求をやめることはなかった。木片を組み合わせた立体作品や、布と糸による「縫い」、墨画、版画、矩形モチーフの油彩、そしてミクストメディアへと、表現の幅を広げながら創作を続けた。90歳を超えてもなお、筆を置くことはなかった。

 

1950年代から1990年代にかけては、芦屋市美術展にほぼ毎年出品。具体美術協会のほか、モダンアート協会、アーティストユニオン(AU)、Ge展などにも参加し、さまざまな場で活動を展開した。個展としては「集合と稠密のコスモロジー 上前智祐」(1999年、大阪府立現代美術センター)、「卒寿を超えて『上前智祐の自画道』」(2012年、BBプラザ美術館)などが開催されている。その表現は国際的にも高く評価されており、1958年に大阪・高島屋で開催された「アンフォルメルと具体」展では評論家ミシェル・タピエに絶賛され、2012年にはロサンジェルス現代美術館(MOCA)の展覧会「Destroy the Picture: Painting the Void 1949–1962」にも出品。具体を代表する作家として紹介された。1999年に紺綬褒章、兵庫県文化賞を受章。2018年に逝去。

略歴

1953年 個展「クレパス画とデッサン」(西舞鶴図書館、京都)

1954年 「具体美術協会」結成に参加(第1回展より解散まで出品)

     モダンアート展」(東京都美術館ほか※1970年まで出品) 

1958年 新しい絵画世界展 アンフォルメルと具体(なんば・島屋ほか)

1964年 現代美術の動向展(国立近代美術館京都分館)

1966年 個展(グタイピナコテカ、大阪)

1976年 具体美術の18年展(大阪府民ギャラリー)

1979年 吉原治良と具体のその後(兵庫県立近代美術館)

1982年 個展「油彩と縫いによる個展」(大阪府立現代美術センター、大阪)

1983年 個展「墨画と版画による個展」(大阪府立現代美術センター)

1985年 絵画の嵐—アンフォルメル・具体・コブラ(国立国際美術館、大阪)

1999年 個展「集合と綢密のコスモロジー・上前智祐展」(大阪府立現代美術センター、大阪)

2004年 結成50周年記念—具体・回顧展(兵庫県立美術館)

2005年 縫う人—針仕事の豊かな時間(ボーダレス・アートギャラリーNO‒MA、滋賀)

     上前智祐と具体美術協会(福岡市美術館)

2006年 上前智祐の世界展(海岸通ギャラリーCASO、大阪)

2008年 点と面の詩情(和歌山県立近代美術館)

2012年 『具体』—ニッポンの前衛18年の軌跡(国立新美術館、東京)

2012年 個展「卒寿を超えて『上前智祐の自画道』」(BBプラザ美術館、兵庫)  

2013年 Gutai: Splendid Playground(グッゲンハイム美術館、ニューヨーク、アメリカ)

受賞

兵庫県文化賞受賞(1991年)


作品集

『孤立の道 上前智祐画集』(1995年)

『版画作品 2000年4月―8月』(2000年)等


著書

『とび出しナイフ』(1976年)

『自画道』(共同出版社、1985年)

『現代美術―僕の場合』(1988年)

『ある人への返書』(1998年)

『上前智祐 非具象の仕事』(2002年)

『「縫い」の作品について』(2005年)

『思い出 神戸の灘浜にて』(2010年)


日記翻刻

中塚宏行編『上前日記 1947―2010 上前智祐と具体』(上前智祐記念財団、2019年)

CV (Japanese)

  • Facebook Basic Black
  • ブラックInstagramのアイコン
  • Twitter Basic Black

© FINCH ARTS

bottom of page