top of page

西村有未「図形的登場人物を生む物語の態度1」(表裏 by FINCH ARTS)

  • FINCH ARTS
  • 7月3日
  • 読了時間: 3分
西村有未, 図形的登場人物を生む物語の態度1, 2025, H32×W24.6×D2 cm, 鉄の欄間、積み木の一部(板)、積み木の一部(板)に油彩、アルミ製のマグネット、釘、刺繍紐、マツバガイ(ファウンド・オブジェクト)
西村有未, 図形的登場人物を生む物語の態度1, 2025, H32×W24.6×D2 cm, 鉄の欄間、積み木の一部(板)、積み木の一部(板)に油彩、アルミ製のマグネット、釘、刺繍紐、マツバガイ(ファウンド・オブジェクト)

西村有未「図形的登場人物を生む物語の態度1」

会期|2025年7月5日(土)- 8月17日(日)

会場|表裏 by FINCH ARTS 〒606-8117 京都市左京区一乗寺里ノ前町24-7

休廊日|なし

開場時間|24H

主催|FINCH ARTS

アーティスト|西村有未

※「表裏 by FINCH ARTS」はウィンドウギャラリーです。窓越しに作品をご覧いただけます。


=

私は、とある系譜の在り方を「粘土的なマチエール」と名付けて援用し、一方で昔話の構造から導かれる「図形的登場人物」をモチーフとして借用することで、両者の相互作用から生まれる絵の可能性を探してきた。言い換えると、制作の軸において、X軸に図形的登場人物、Y軸に粘土的なマチエールを設定し、その交点から立ち上がる“何か”を作品化してきたと言える。

今回の新作では、図形的登場人物というX軸の内部にある「図形的登場人物を生み出す主体」、すなわち「物語の態度」に着目し、その態度を物体として表現することを試みている。


I have been exploring the possibilities of painting that emerge from the interplay between a certain lineage of form and color—what I call “clay-like matière”—and the motif of flat characters derived from folktale structures. In my practice, I map flat characters onto the X-axis and clay-like matière onto the Y-axis, then bring into being the “something” that arises at their intersection. In this new work, I turn my attention to the narrative attitude—the very agency that generates flat characters within the X-axis—and attempt to materialize that attitude as a physical object.

=

西村有未 | Yumi Nishimura

1989年東京都生まれ。2019年京都市立芸術大学大学院 美術研究科博士(後期)課程 美術専攻研究領域(油画)修了。物質(マチエール)と物語が拮抗した絵画の可能性を探っており、現在はこの目的と親和性の高い「図形的登場人物」をモチーフに、制作を行っている。近年の主な展覧会に「岸む音/際の上 Murmuring Shores / On the Brink」(尾道市立大学美術館, 広島, 2024) 、「犬石物語(I still live there)」(FINCH ARTS, 京都, 2023)、「Kyoto Art for Tomorrow 2022 -京都府新鋭選抜展-」(京都文化博物館, 京都, 2022)、「絵画の見かた reprise」(√k Contemporary, 東京, 2021)、「Encounters in Parallel」(ANB Tokyo, 東京, 2021)、「第3回CAF賞」(3331 Arts Chiyoda, 東京, 2017, 審査員賞「保坂健二朗賞」受賞)、「TWS-Emerging 2013:例えば祖父まで、もしくは私まで。こんもり出現」(TWS本郷, 東京, 2013)、「現役美大生の現代美術展 -Produced by X氏」(Kaikai Kiki gallery, Hidari Zingaro, 東京, 2010)など。[コレクション] 高橋龍太郎コレクション, KANKURO UESHIMA COLLECTION, 山梨学院大学など。[ワークショップ] 練馬区立美術館(東京, 2013)


-


Yumi Nishimura | 西村有未

I am exploring the possibilities of paintings in which materiality (matière) and narrative are in tension, and I am currently creating works using “flat characters” as a motif, which aligns closely with this aim.


Born 1989, Tokyo, Japan

Education

  • 2019 Doctor of Fine Arts (Ph.D.), Oil Painting, Kyoto City University of Arts, Japan

Solo Exhibitions

  • 2024 Murmuring Shores / On the Brink, Onomichi City University Museum of Art, Hiroshima

  • 2023 A dog,stones,stories  ( I Still Live There), FINCH ARTS, Kyoto

  • 2022 Kyoto Art for Tomorrow 2022 , Kyoto Prefectural Museum of Culture, Kyoto

  • 2021 Approaches to Painting – reprise, √K Contemporary, Tokyo

  • 2021 Encounters in Parallel, ANB Tokyo, Tokyo

  • 2013 TWS-Emerging 2013: For Instance Until My Grandfather, Otherwise Conmori Appeared, TWS Hongo, Tokyo

  • 2010 A Contemporary Art Show by Contemporary Art Students Produced by Mr. X, Kaikai Kiki Gallery – Hidari Zingaro, Tokyo

Grants & Awards

  • 2016 3rd CAF Award (Kenjiro Hosaka Prize), 3331 Arts Chiyoda, Tokyo

Collections

  • Ryutaro Takahashi Collection

  • Kankuro Ueshima Collection

  • Yamanashi Gakuin University

Workshops

  • 2013 Nerima Museum of Art, Tokyo


 
 
 

Comments


  • Facebook Basic Black
  • ブラックInstagramのアイコン
  • Twitter Basic Black

© FINCH ARTS

bottom of page