展覧会 上前智祐
- FINCH ARTS
- 7月11日
- 読了時間: 4分
更新日:8月19日

展覧会 上前智祐
会期|2025年8月3日(日)- 9月1日(月)
会場|半兵衛麸五条ビル2F ホールkeiryu 〒605-0901 京都府京都市東山区朱雀町421-2
休廊日|水曜日
開場時間|10:00-17:00
主催|FINCH ARTS
アーティスト|上前智祐
協力|上前智祐記念財団、半兵衛麸、中塚宏行、村田のぞみ
関連トークイベント「上前智祐のあゆみ」
日程|2025年8月16日(土)15:00- ※1時間程度
場所|展覧会会場内
人数|20名程度
入場無料・予約優先
ゲスト|中塚宏行(美術評論家、大阪府立江之子島文化芸術創造センター キュレーター、BBプラザ美術館顧問)
聞き手|長谷川新(インディペンデント キュレーター)
=
このたびFINCH ARTSでは、2025年8月3日(日)から9月1日(月)まで、上前智祐の個展を開催いたします。
上前智祐(うえまえ ちゆう|1920-2018)は、油絵具の点描を幾度も重ねた絵画や、布を針と糸の緻密なステッチで覆い尽くしたシリーズ「縫(ぬい)」を手がけ、独自の表現を追求した作家です。上前は戦後関西を拠点に活動した「具体美術協会」の結成から解散まで、一貫してその活動に参加し続けた数少ないメンバーの一人でした。しかし、ダイナミックな身体性や空間性を伴う作品が数多く生み出されるグループに属しながらも、上前の関心は常に絵画へと深く注がれ、素材や形態を変えながら独自の作風を貫きました。
本展では、初期の具象絵画から、「縫」シリーズが示す圧倒的な手仕事と精神性、そして晩年に至る版画作品まで、半世紀以上にわたる上前の画業の軌跡をご紹介します。上前がひたすらに探求した絵画の世界をぜひご高覧ください。
Chiyu Uemae (1920–2018) was an artist who pursued a unique mode of expression through paintings layered with countless dots of oil paint and his “Nui” (Stitch) series, in which he meticulously covered fabric with dense stitches of needle and thread. Uemae was one of the few members who consistently participated in the activities of the Gutai Art Association in Kansai from its founding to its dissolution after World War II. Despite belonging to a group known for its dynamic works embodying physicality and spatiality, Uemae’s focus remained steadfastly on painting, maintaining his own distinctive style while experimenting with various materials and forms.
This exhibition traces over half a century of Uemae’s artistic career, from his early figurative works to the overwhelming craftsmanship and spiritual depth of the “Nui” series, and finally to the prints produced in his later years. We invite you to experience the world of painting that Uemae ceaselessly explored.
=
上前智祐
略歴
1920年 京都府中郡奥大野村(現在の京丹後市)に生まれる
1954年 「具体美術協会」結成に参加(第1回展より解散まで出品)•「モダンアート展」/東京都美術館ほか(1970年まで出品)
1964年 「現代美術の動向展」/国立近代美術館京都分館
1976年 「具体美術の18年展」/大阪府民ギャラリー
1979年 「吉原治良と具体のその後」/兵庫県立近代美術館
1982年 「油彩と縫いによる個展」/大阪府立現代美術センター
1983年 「墨画と版画による個展」/大阪府立現代美術センター
1985年 「絵画の嵐—アンフォルメル・具体・コブラ」/国立国際美術館(大阪)
1999年 「上前智祐—集合と稠密のコスモロジー」/大阪府立現代美術センター•兵庫県文化賞受賞
2004年 「結成50周年記念—具体・回顧展」/兵庫県立美術館
2005年 「縫う人—針仕事の豊かな時間」/ボーダレス・アートギャラリーNO‒MA(滋賀) 「上前智祐と具体美術協会」/福岡市美術館
2006年 「上前智祐の世界展」/海岸通ギャラリーCASO(大阪)
2008年 「点と面の詩情」/和歌山県立近代美術館
2012年 「『具体』—ニッポンの前衛18年の軌跡」/国立新美術館(東京)
2012‒13年 「卒寿を超えて「上前智祐の自画道」」/BBプラザ美術館(兵庫)
2013年 「Gutai: Splendid Playground」/グッゲンハイム美術館(ニューヨーク, アメリカ)
ほか個展、グループ展多数開催
作品集
『孤立の道 上前智祐画集』(1995年)
『版画作品 2000年4月―8月』(2000年)等
著書
『とび出しナイフ』(1976年)
『自画道』(共同出版社、1985年)
『現代美術―僕の場合』(1988年)
『ある人への返書』(1998年)
『上前智祐 非具象の仕事』(2002年)
『「縫い」の作品について』(2005年)
『思い出 神戸の灘浜にて』(2010年)
日記翻刻
中塚宏行編『上前日記 1947―2010 上前智祐と具体』(上前智祐記念財団、2019年)





作品リストをご希望の方はお気軽にご連絡ください。
展示記録
Photo by Haruka Oka, Courtesy of FINCH ARTS





















































































コメント